あのジェルトンピンクの電車が走ったのは驚きでした。駅もほとんどシールを剥がせば新しい文字が出るようになっています。武蔵野線の路線図も京成線に代わっていました。
年度末、人や組織の改編があります。何かとせわしない季節ですね。
私たちも、4月に総会が行われ新旧交代をむかえて新たな体制で運営してまいります。これからも、松戸シティガイドをよろしくお願いいたします。
おもてなしの心を第一に、松戸の魅力を皆様にお伝えしている(一社)松戸市観光協会所属の観光ボランティアガイドです。
あのジェルトンピンクの電車が走ったのは驚きでした。駅もほとんどシールを剥がせば新しい文字が出るようになっています。武蔵野線の路線図も京成線に代わっていました。
年度末、人や組織の改編があります。何かとせわしない季節ですね。
私たちも、4月に総会が行われ新旧交代をむかえて新たな体制で運営してまいります。これからも、松戸シティガイドをよろしくお願いいたします。
早朝から雷かな?と思って目が覚めました。
そのうち、外でバタバタと叩くような音がしていたので外を見ると雹が降っているではないですか。これは驚きました。
でも、草花は自分が出てくるのを知っているのですね。そんなこともあるので、新坂川沿いを本日歩きました。
左の写真は、桜と思います。色からして河津桜ではありません。カンザクラですかね。咢片や顎筒などわかりませんが桜ですね。
この新坂川沿いは、新松戸と馬橋の間では桜をみることができます。御衣黄桜も1本あります。そのほか、シダレザクラ、ソメイヨシノなどが咲き誇ります。まだ、シダレサクラはまだ蕾も固いですね。
早く咲いて欲しいですね。
そのほかにも、ラッパスイセンやレンギョウなども見られるほか、右のような、ヒメリュウキンカやオオキバナカタバミなどの黄色ぴ花が咲いています。4月のガイド予定を掲載いたします。
春の散策ツアー第2弾!
「北小金の桜を楽しむ」と題して、水戸街道の宿場町小金宿の名刹東漸寺、根木内城などを巡りながらご案内するツアーです。
私のお気に入りの枝垂れの梅が咲いていました。
北小金駅から歩いて10分程度の所にある「本土寺」です。皆さん本土寺と言うとアジサイで有名なお寺と思うかもしれませんが、今の季節の梅も素敵です。
人があまりいない境内 ここぞとばかりに咲く枝垂れの梅一番のおすすめの梅です。ほかに枝垂れの梅や白梅、紅梅などありますが、私はこの枝垂れ梅が好きです。
2月の末に訪れた時には、まだまばらな開花でしたが、この暖かさで一気に咲いたようです。そうしても、河津桜の開花を気にしていたので、本土寺はもう少しかな?と思って足を運びませんでした。それを皆さんにお届けできなかったのが残念です。
また、境内にはクリスマスローズ、フクジュソウ、ミツマタなどが見られます。