2025年3月31日月曜日

新京成株式会社は京成電鉄に衣がえ、そして私達も衣がえ


 本日をもって松戸市民にには慣れ親しんだ新京成電鉄が京成電鉄松戸線に衣がえです。少し寂しい気もします。

あのジェルトンピンクの電車が走ったのは驚きでした。駅もほとんどシールを剥がせば新しい文字が出るようになっています。武蔵野線の路線図も京成線に代わっていました。

年度末、人や組織の改編があります。何かとせわしない季節ですね。

私たちも、4月に総会が行われ新旧交代をむかえて新たな体制で運営してまいります。これからも、松戸シティガイドをよろしくお願いいたします。



2025年3月27日木曜日

戸定が丘歴史公園のシダレザクラ

戸定が丘歴史公園の枝垂れ桜が見頃となりました。ほかにもソメイヨシノが咲き始めています。

先週に確認しましたが、その時には数輪の花が咲いていてここまで咲き誇ってはいませんでした。まさにこれからが花見の季節です。

そうなると少し心配なのがお天気ですね。
どうしても、この桜が咲く季節は雨や風が多くなり、散ってしまうのではないかと心配になります。

今晩から少し雨模様、明日の昼間は曇りから少し腫れるようです。土曜・日曜日と曇りやの様子ですが、気温も少し寒くなるようですので、お越しの際には雨具や靴などにも注意しておこしください。

春は、色々な草花が咲きますね。珍しいところでは、歴史館の前にフタバアオイのプランターがあります。今は、緑色のハート形の葉が出始め、少し葉をよけていただくと、小さな茶色の花が見ることができます。
また、ハランの花も咲き始めていますので足元にも注意してみると、小さな花が咲いています。

戸定邸のガイドは、時間制で実施していますので「松戸の宝 戸定邸」でガイドの話を聞きながら春の一日をお過ごしください。



2025年3月21日金曜日

春の花が咲きました。

 こんにちは。昨日の朝は驚きでしたね。

早朝から雷かな?と思って目が覚めました。

そのうち、外でバタバタと叩くような音がしていたので外を見ると雹が降っているではないですか。これは驚きました。

でも、草花は自分が出てくるのを知っているのですね。

そんなこともあるので、新坂川沿いを本日歩きました。

左の写真は、桜と思います。色からして河津桜ではありません。カンザクラですかね。咢片や顎筒などわかりませんが桜ですね。

この新坂川沿いは、新松戸と馬橋の間では桜をみることができます。

御衣黄桜も1本あります。そのほか、シダレザクラ、ソメイヨシノなどが咲き誇ります。まだ、シダレサクラはまだ蕾も固いですね。

早く咲いて欲しいですね。

そのほかにも、ラッパスイセンやレンギョウなども見られるほか、右のような、ヒメリュウキンカやオオキバナカタバミなどの黄色ぴ花が咲いています。

ほかにも、ツクシ、ハナニラ、ムスカリなどが見られました。
春は植物たちが、自分たちの居場所をきちんと見つけ必ず咲いてくれます。
現役の時には、まったく見向きもしない草花ですが、今は季節を教えてれる大切な風景ですね。
皆さまも、気候も良くなってきましたので、ぜひお近くの散歩道を歩くと綺麗な花が沢山咲いているので楽しい気分になりますよ。









2025年3月16日日曜日

4月ガイド予定日

 

4月のガイド予定を掲載いたします。

4月20日は、当会(松戸シティガイド)の総会ですのでガイドは中止とさせていただきます。
その他の日は、休館日を除きガイドを行いますので、ガイドの名調子と戸定邸とお庭を堪能してください。

これから、桜の季節となります。ぜひお越しください。

    
上の写真は、河津桜です。これから、散策には良い季節になります。戸定が丘歴史公園は桜で染まりますので、ぜひおこしください。


2025年3月12日水曜日

【第二弾】春の散策ツアー!参加者募集!

春の散策ツアー第2弾! 

「北小金の桜を楽しむ」と題して、水戸街道の宿場町小金宿の名刹東漸寺、根木内城などを巡りながらご案内するツアーです。

🌸開催日:令和7年3月25日(火)【小雨決行】
🌸集合時刻:9時30分
🌸集合場所:JR北小金駅改札前集合
🌸コース:東漸寺、根木内城跡他
🌸参加費:300円(資料代)
🌸申込は不要です。
              JR北小金駅に時間までに集合してください
 ※なお、事務局でも事前にメールまたはFAXで受付もしています。
      名前、連絡先をご記入の上、以下の宛先へお申込みください。
🌸参加申し込み・問い合わせ先
  松戸シティガイド事務局(月曜日休業)
              ☎ 080-7064-1020
              FAX 047-413-0401
              mail m.2021guide@outlook.com
※ご注意 
・桜は、その年のにより開花が遅れたり、早まったりします。あらかじめご承知の上ご参加ください。

2025年3月7日金曜日

季節は春だ!

戸定が丘歴史公園には、春の花が咲きだしました。

右側の写真
戸定邸の玄関前に咲く河津桜は満開で今が見頃をむかえています。訪れた皆さんは、思わず写真を撮る姿が見られます。




次にご紹介する花(上から2段目)
戸定歴史公園の奥にある梅園に咲く
梅です。紅白の梅が咲いています。
ゆっくり、東屋などで過ごすのも素敵です。




3番目に紹介する花(上から3段目)

ちょうど梅園に入る手前の生垣に咲く馬酔木(あせび)の花です。
小さな白い色の花がたくさんつけています。うすい紅色の馬酔木もあるそうです。
枝葉に有毒成分を含んでいて、馬が食べると酔って足がふらつくようになることからこの名前がつけられた花です。

4番目に紹介する花(上から4段目)

ヒイラギナンテンです。
ヒイラギナンテンは、みその坂の上にある茅葺門の所にある花です。黄色く小さな花が咲いています。




次に紹介する花は(上から5段目)

ハランの蕾がでてきました。
ハランの葉をかき分けて、土の部分に小さな蕾がありまいた。よ~く見ないとわかりませんが、茅葺門の右側のスロープの所にあります。
今は蕾ですが、しばらくすると紫色の小さな花が咲きます。探してください。ガイドに訪ねるとわかると思います。

今週は、春の花が色々咲いています。今週末、「マイセンコレクション展」が終了となります。
今のうちにマイセンの器と戸定が丘歴史公園に咲く春の花を探しに訪れてください。戸定邸でのガイドも時間制でおこなっています。
ここまで、足を運んだらせっかくですので、坂川沿いの河津桜も満開で綺麗に咲いています。

















 

2025年3月4日火曜日

北小金にある本土寺の枝垂れ梅と周辺の河津桜

こんにちは

私のお気に入りの枝垂れの梅が咲いていました。

北小金駅から歩いて10分程度の所にある「本土寺」です。皆さん本土寺と言うとアジサイで有名なお寺と思うかもしれませんが、今の季節の梅も素敵です。

人があまりいない境内 ここぞとばかりに咲く枝垂れの梅一番のおすすめの梅です。ほかに枝垂れの梅や白梅、紅梅などありますが、私はこの枝垂れ梅が好きです。

2月の末に訪れた時には、まだまばらな開花でしたが、この暖かさで一気に咲いたようです。そうしても、河津桜の開花を気にしていたので、本土寺はもう少しかな?と思って足を運びませんでした。

それを皆さんにお届けできなかったのが残念です。

また、境内にはクリスマスローズ、フクジュソウ、ミツマタなどが見られます。

本土寺の参道両側にはユキヤナギがありますが、数個花を咲き始めています。これから、少しずつ開花しながら小さな白い色が枝全体に咲き誇る姿もの楽しみですね。

これから楽しみなのは、北小金駅のホームからでも目に付く慶林寺の河津桜です。ここも綺麗な桜が大ぶりの枝を張ったところに咲く河津桜も一見です。
もう一か所、電車の写真と一緒に撮れる東雷神社の河津桜です。もう少し開花しているかと思いましたが、本日訪れたらまだ満開ではなく3~4分程度と思われますが、ピンク色の蕾が沢山ついているので綺麗な姿でした。
北小金の町もこれから河津桜が見頃を迎えます。
これからもっと楽しくなる松戸の町です。