2025年1月22日水曜日

令和7年2月戸定邸ガイド予定日

 

令和7年2月の戸定邸ガイド日をお知らせいたします。

引き続き時間制でのご案内といたします。

ガイド時間:10時、10時30分、11時、11時30分、13時、

13時30分、14時、14時30分、15時となります。

ただし、15時の回はご本間での10分ガイドとさせていただきます。

2月1日(土)から、戸定歴史館では「マイセンコレクション展」を開催いたします。貴重なマイセンの磁器をご覧ください。

2025年1月20日月曜日

戸定歴史館:次回展示「マイセンコレクション展」開催します。

 戸定歴史館は、1月末まで展示品入替のため、休館となっています。

2月1日(土)~3月9日(日)までの展示内容をお知らせいたします。

祝松戸市人口50万人達成を記念し、「マイセンコレクション展」が開催されます。すでに「広報まつど」やチラシなどでご存じの方も多いと思いますが、松戸市は市内在住の実業家、屋亮平(つちやりょうへい)氏より寄贈を受けた非常に貴重なマイセン磁器を今回展示するとのことです。

詳細は、「広報まつど」1月15日号をご覧ください。ネットからでも、「広報まつど」をご覧いただけます。



2025年1月11日土曜日

今日から戸定邸のガイドが始まりました

今日から戸定邸のガイドが開始しました。

ガイドの皆さんも、待ちに待ったガイドでお客さまをご案内していました。

戸定邸や東屋庭園から富士山も綺麗な姿で迎えていただきました。お客さまもこんな綺麗な富士山を見ることができ感激していたでしょう。

今年も、ガイド一同皆さまのお越しをお待ちいたしております。




    

 

2024年12月31日火曜日

「矢切町歩きと矢切ねぎ収穫見学」参加者募集終了


お陰様をもちまして、このツアーは募集は終了いたしました。


令和7年最初のイベントとなります。

「矢切の町歩きと矢切ねぎ収穫見学」ツアーの申し込みを開始いたします。

以前にお知らせとして掲載いたしましたが、詳細が決定いたしましたので、申し込みを開始いたします。


申し込み開始にあたりたくさんの皆さまに参加していただきたいと思いますが、お申し込みが多数の場合は抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承いただきます。

実施日:令和7年1月25日(土) 

集合時刻・場所 10時 北総線矢切駅前広場 

解散場所 野菊の蔵(矢切の渡し近く) 

持参するもの ねぎや野菜を入れる大き目の袋 

参加費 1500円(お一人) 

申し込み期間 1月18日(土)まで

申し込み方法 メールまたはFAX 

記載内容 参加される方の氏名・住所・電話番号(できれば携帯電話)を明記の上

松戸シティガイド事務局まで送付してください。

※ご注意 参加される方で、例えばご家族様で参加の場合、お持ち帰りのねぎや野菜は何人分必要か合わせて記載してください。

例)4人家族(大人2人、子供2人)で参加の場合

大人1人がねぎと野菜が必要な場合は、参加費は1500円となります。大人1人と子供お二人は無料です。

ねぎの収穫などは見ることがあまりないと思いますので、ぜひご家族でご参加ください。

お待ちいたしております。

松戸シティガイド事務局 m.2021guide@outlook.jp  FAX080-7064-1020

お問い合わせ先 松戸シティガイド事務局 080-7064-1020



 

2024年12月27日金曜日

この電車も違う色になるのでしょうか・・・・


「今年も、お世話になりました。来年もよろしく!」と挨拶すると、少し寂しい気がしてきます。           そして来年は、この見慣れたピンクの電車も変わります。皆さまもご存じと思いますが、新京成電鉄が京成電鉄と合併して、新たに京成電鉄「松戸線」ということになるそうです。
新京成はこの色の電車がイメージでしたが違う色になるのでしょうか。左の写真でも新京成のロゴが入っていますが、どうなるのでしょう。新京成の文字がなくなるのはちょっぴり寂しい気持です。この色の電車は、当時からするとインパクトがありました。今は、昔の色を復活した電車も見ることができますが驚いた印象でした。
上の写真の電車は、新京成で走っているメモリアルトレインです。車内の中づりには昔の駅の写真や新京成で走っていた電車の写真が入れられています。
いつも走るのかはわかりませんが、新京成のホームページで予定表が掲載されています。

2024年12月24日火曜日

事務局からのご連絡

 松戸シティガイドの活動は、すでにお知らせいたしました通り12月15日をもちまして戸定邸のガイドを含みガイド活動は終了いたしました。

なお、事務局は通常通りお問い合わせに対してのご案内や団体の受付やご質問などに対応しています。

受付時間は、10時から16時とさせていただきます。申し訳ございませんが、電話に出られない時がございますので、折り返しお電話させていただきます1月6日(月)は定例のお休みとさせていただきます。


特に元旦から3が日にはお電話がつながりにくくなることもありますので、できる限りメールでのご連絡をお願いいたします。

事務局メールのアドレス m.2021guide@outlook.jp





2024年12月21日土曜日

休みの間からこそできる、スキルアップの研修です。

  スケジュール表にも掲載させていただいていますが、12月16日~令和7年1月10日(金)まで冬休みとなっています。

 休みの期間であっても、会員のスキルアップ研修は行っています。この12月21日(土)22日(日)と千葉大学園芸学部洋風庭園の研修を行いました。千葉大学園芸学部洋風庭園内でも、変わったところや樹木名の確認など行いながら約1時間30分ほどの研修でした。

春から千葉大学園芸学部洋風庭園の「緑の回廊ツアー」を行いますが、楽しみにお待ちください。

これからも、より良いガイドをめざして研修などを行いながらスキルアップ図っています。