2025年4月25日金曜日

戸定が丘歴史公園はつつじがお出迎え

戸定が丘歴史公園はつつじが見頃です。

色々な色をしたつつじは見事です。
この週末も天気の大きな崩れはなさそうですので、ぜひ戸定が丘歴史公園にお越しください。


今日は、金曜日です。考えてみるともうゴールデンウィークの始まりですね。





戸定邸のゴールデンウィーク期間中は、次のような体制で実施いたします。
4月26日(土) 
 10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時
 30分程度のガイドです。
4月27日(日)
 10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時
 30分程度のガイドです。
4月28日(月) 休館日
4月29日(火)
 10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時
 30分程度のガイドです。
4月30日(水)戸定の日 ※ご本間からお庭に下りられます。雨の日を除く
 10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時
 30分程度のガイドです。
5月1日(木)
 10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時
 30分程度のガイドです。
5月2日(金)
 10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時
 30分程度のガイドです。
5月3日(土)~5月7日(月)
 10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時、14時30分、15時
 10分程度のガイドです。

 使者の間棟では、ピンク色と赤いつつじがお出迎えです。









 

2025年4月20日日曜日

まだ桜は終わっていませんでした。

 ソメイヨシノは、同じ遺伝子を持つクローンであるがゆえに同じところに咲いているソメイヨシノは一斉に咲くそうです。

このホームページでも紹介しています新松戸と馬橋の間にある新坂川の土手沿いには「新坂川桜並木」として紹介しています。ここは、ソメイヨシノが咲くと川の水面に桜が移り綺麗でたくさんの方が訪れて桜を楽しんでいます。

右側の写真は、新坂川沿いのソメイヨシノやオオシマザクラです。

そんな桜もすでに散ってしまい人影がまばらになってきました。
でも、桜がまだ咲いているのです。

八重桜と御衣黄ザクラです。
丁度、新松戸と中間あたりに御衣黄ザクラが1本、その他に八重桜も咲いています。ほかにも八重桜は鮮やかなピンク色で桜の終わりを華やかに告げています。


御衣黄ザクラも、すでにピンク色になりはじめ終わりを告げようとしています。

桜の季節ももうそろそろですね。
いまは、ヤマブキやハナミズキの季節になってきました。

先日もお伝えいたしましたが、5月には「緑の回廊ツアー」も実施板います。
新緑が綺麗ですので、この新緑の季節も味わいましょう。

2025年4月17日木曜日

5月戸定邸ガイド予定日

 5月のガイド予定を掲載いたします。

 戸定邸のソメイヨシノも散り葉桜となっています。それでも、八重桜や御衣黄ザクラは見頃となっています。

 ゴールデンウィーク期間中の5月3日(土)~6日(火)の間、戸定邸のガイドは時間制でご本間で10分ガイドとさせていただきます。あらかじめご了承お願いします。


これから、新緑の季節になります。戸定が丘歴史公園やお隣の千葉大学園芸学部内の緑も綺麗になる季節です。






下の写真は、戸定が丘歴史公園に咲くブラシの木です。昨年の5月17日撮影

🍀ご案内
 詳細が決まればご案内いたしますが、5月17日(土)と18日(日)には、緑の回廊ツアーを予定いたしております。ぜひ、新緑の香りを楽しみに戸定が丘歴史公園や戸定邸にお越しください。


    






2025年4月8日火曜日

戸定が丘歴史公園の桜は散りはじめです。

今日は、戸定邸のガイドでした。

4月に入り冷たい雨、風で桜の花が心配でしたが、まだ散りはじめです。

左の写真は、シダレザクラですがまだ花がついています。後ろに映っているピンク色の花は、ミツバツツジです。

シダレザクラとミツバツツジが綺麗です。

左の写真は、戸定邸のソメイヨシノと使者の間棟です。

この桜!大きな木で枝ぶりも良く綺麗な桜の姿は格別です。

使者の間から眺めるのも美しいですよ。


続いてご紹介する左の葉は・・・・

フタバアオイです。葉はハート形の今は綺麗な緑色その下に隠れるように咲いている茶色い花がフタバアオイの花です。

戸定邸の欄間や釘隠しのデザインとなった葉です。

戸定歴史館の前に置いてありますプランターで見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
                             

最後にご紹介する桜は、東屋庭園から戸定邸を眺める桜の風景です。 

東屋庭園は、大きな桜の木が何本もあったそうです。

手前の桜は復元工事で植樹された桜ですが、小さいですが綺麗に咲いています。

今の季節、ソメイヨシノもそろそろ終盤に入り、これからは八重桜が綺麗に咲いてきます。

まだ、散り始めの戸定邸にお越しいただき散る桜の中を散歩するのもよいかと思います。

現在戸定歴史館では、「暦と調度ー春から夏の戸定邸」と題して6月6日まで開催しています。戸定が丘の自然とあわせて季節を感じられる展覧会が開催されています。                        

2025年4月4日金曜日

しず心なく花の散るらむ


 やっとお日様が顔を出しましたね。
なんと素晴らし春の心地でしょうか・・・・・


個人的なことですが、桜が咲くころにいつも思い出すのが、百人一首のこの一首です。


「久方の 光のどけき春の日に しづ心なく 花の散るらむ」

私が一番最初に覚えたものです。ここのホームページをご覧いただいて皆さんも、多くの方は、学校や小倉百人一首でご家族やご友人の皆さんと耳を澄ませながら取り合った記憶があると思います。私もその一人でした。今も、その時もあまり意味は理解しませんでしたが、春の桜が咲く季節になると思い起こします。

紀友則が詠んだそうですね。

どんな気持ちで詠んだのかわかりませんが、なぜかこの季節にふっと湧いてきます。

皆さまも、思い出に残る一首があると思いますが、大切にしたいですね。

そんなことを考えながら、新坂川沿いの桜を見てきました。夕方なのにたくさんの方々が桜見物されていました。

週末まで持ちそうですね。花の散るらむまで早いかな?