
2025年4月25日金曜日
戸定が丘歴史公園はつつじがお出迎え

2025年4月20日日曜日
まだ桜は終わっていませんでした。
ソメイヨシノは、同じ遺伝子を持つクローンであるがゆえに同じところに咲いているソメイヨシノは一斉に咲くそうです。
このホームページでも紹介しています新松戸と馬橋の間にある新坂川の土手沿いには「新坂川桜並木」として紹介しています。ここは、ソメイヨシノが咲くと川の水面に桜が移り綺麗でたくさんの方が訪れて桜を楽しんでいます。
右側の写真は、新坂川沿いのソメイヨシノやオオシマザクラです。御衣黄ザクラも、すでにピンク色になりはじめ終わりを告げようとしています。
2025年4月17日木曜日
5月戸定邸ガイド予定日
5月のガイド予定を掲載いたします。
戸定邸のソメイヨシノも散り葉桜となっています。それでも、八重桜や御衣黄ザクラは見頃となっています。
ゴールデンウィーク期間中の5月3日(土)~6日(火)の間、戸定邸のガイドは時間制でご本間で10分ガイドとさせていただきます。あらかじめご了承お願いします。
2025年4月8日火曜日
戸定が丘歴史公園の桜は散りはじめです。
4月に入り冷たい雨、風で桜の花が心配でしたが、まだ散りはじめです。
左の写真は、シダレザクラですがまだ花がついています。後ろに映っているピンク色の花は、ミツバツツジです。
シダレザクラとミツバツツジが綺麗です。
左の写真は、戸定邸のソメイヨシノと使者の間棟です。
この桜!大きな木で枝ぶりも良く綺麗な桜の姿は格別です。
使者の間から眺めるのも美しいですよ。
フタバアオイです。葉はハート形の今は綺麗な緑色その下に隠れるように咲いている茶色い花がフタバアオイの花です。
戸定邸の欄間や釘隠しのデザインとなった葉です。
戸定歴史館の前に置いてありますプランターで見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
東屋庭園は、大きな桜の木が何本もあったそうです。
手前の桜は復元工事で植樹された桜ですが、小さいですが綺麗に咲いています。
今の季節、ソメイヨシノもそろそろ終盤に入り、これからは八重桜が綺麗に咲いてきます。
まだ、散り始めの戸定邸にお越しいただき散る桜の中を散歩するのもよいかと思います。
現在戸定歴史館では、「暦と調度ー春から夏の戸定邸」と題して6月6日まで開催しています。戸定が丘の自然とあわせて季節を感じられる展覧会が開催されています。
2025年4月4日金曜日
しず心なく花の散るらむ
やっとお日様が顔を出しましたね。
私が一番最初に覚えたものです。ここのホームページをご覧いただいて皆さんも、多くの方は、学校や小倉百人一首でご家族やご友人の皆さんと耳を澄ませながら取り合った記憶があると思います。私もその一人でした。今も、その時もあまり意味は理解しませんでしたが、春の桜が咲く季節になると思い起こします。
紀友則が詠んだそうですね。
どんな気持ちで詠んだのかわかりませんが、なぜかこの季節にふっと湧いてきます。
皆さまも、思い出に残る一首があると思いますが、大切にしたいですね。
そんなことを考えながら、新坂川沿いの桜を見てきました。夕方なのにたくさんの方々が桜見物されていました。
週末まで持ちそうですね。花の散るらむまで早いかな?
2025年3月31日月曜日
新京成株式会社は京成電鉄に衣がえ、そして私達も衣がえ
あのジェルトンピンクの電車が走ったのは驚きでした。駅もほとんどシールを剥がせば新しい文字が出るようになっています。武蔵野線の路線図も京成線に代わっていました。
年度末、人や組織の改編があります。何かとせわしない季節ですね。
私たちも、4月に総会が行われ新旧交代をむかえて新たな体制で運営してまいります。これからも、松戸シティガイドをよろしくお願いいたします。
2025年3月27日木曜日
戸定が丘歴史公園のシダレザクラ
2025年3月21日金曜日
春の花が咲きました。
早朝から雷かな?と思って目が覚めました。
そのうち、外でバタバタと叩くような音がしていたので外を見ると雹が降っているではないですか。これは驚きました。
でも、草花は自分が出てくるのを知っているのですね。そんなこともあるので、新坂川沿いを本日歩きました。
左の写真は、桜と思います。色からして河津桜ではありません。カンザクラですかね。咢片や顎筒などわかりませんが桜ですね。
この新坂川沿いは、新松戸と馬橋の間では桜をみることができます。御衣黄桜も1本あります。そのほか、シダレザクラ、ソメイヨシノなどが咲き誇ります。まだ、シダレサクラはまだ蕾も固いですね。
早く咲いて欲しいですね。
そのほかにも、ラッパスイセンやレンギョウなども見られるほか、右のような、ヒメリュウキンカやオオキバナカタバミなどの黄色ぴ花が咲いています。
2025年3月16日日曜日
4月ガイド予定日
4月のガイド予定を掲載いたします。

2025年3月12日水曜日
【第二弾】春の散策ツアー!参加者募集!
春の散策ツアー第2弾!
「北小金の桜を楽しむ」と題して、水戸街道の宿場町小金宿の名刹東漸寺、根木内城などを巡りながらご案内するツアーです。
2025年3月7日金曜日
季節は春だ!
2025年3月4日火曜日
北小金にある本土寺の枝垂れ梅と周辺の河津桜
私のお気に入りの枝垂れの梅が咲いていました。
北小金駅から歩いて10分程度の所にある「本土寺」です。皆さん本土寺と言うとアジサイで有名なお寺と思うかもしれませんが、今の季節の梅も素敵です。
人があまりいない境内 ここぞとばかりに咲く枝垂れの梅一番のおすすめの梅です。ほかに枝垂れの梅や白梅、紅梅などありますが、私はこの枝垂れ梅が好きです。
2月の末に訪れた時には、まだまばらな開花でしたが、この暖かさで一気に咲いたようです。そうしても、河津桜の開花を気にしていたので、本土寺はもう少しかな?と思って足を運びませんでした。それを皆さんにお届けできなかったのが残念です。
また、境内にはクリスマスローズ、フクジュソウ、ミツマタなどが見られます。
2025年3月3日月曜日
3月は色々変わる月ですね。
3月卒業式シーズン、そして、新しい学生生活の始まりや新し学年での準備、就職など3月は色々変化がありますね。
さて、松戸の中でも色々変化があります。すでに、新聞などでも掲載されていますが、私たちがピンク色の電車でなじんでいた「新京成電鉄」が4月1日から「京成電鉄 松戸線」に変わります。ピンクと言っても「ジェントルピンク」というそうです。京成電鉄松戸線になると、ジェントルピンクから京成カラーを基調にしたデザインに統一されるそうです。(京成電鉄ホームページより引用)なんだか、ちょっぴり寂し気もします。そういえば、「広報まつど」3月1日号も表紙が「ありがとう新京成電鉄」として、新京成電鉄の写真が大きく掲載されています。
あわせて、松戸市内を走っている「松戸新京成バス(株)」も「京成バス千葉ウエスト(株)」に変わるそうです。
松戸市役所1階連絡通路では、3月17日(月)~31日まで「感謝を伝えよう 寄せ書き&新京成電鉄78年の歩みパネル展示」が開催されます。(広報まつど3月1日号から引用)※広報まつどは、松戸市のホームページからもご覧いただけます。右の写真は、多分私の手持ちで一番古い新京成の電車です。だいぶ手振れをいていますが、昭和40年初頭?松戸駅が改良工事中の時だったと思います。
色々変わる3月ですね。
2025年2月27日木曜日
早春の戸定が丘歴史公園を楽しみましょう!
2025年2月23日日曜日
戸定邸内はひな飾りでお出迎え
2025年2月20日木曜日
今日の坂川河津桜と戸定が丘歴史公園梅と河津桜の様子